●ダイヤモンド富士(04.1.19)
先日テレビでダイヤモンド富士(富士天頂から日が昇る・日が沈む)の話題が出ていたので、狙ってみました。天頂よりも若干右(北)側に日が沈んで、右側の稜線にやや引きずられながら沈む太陽が印象的でした。
19:35:29
まだ太陽と山頂にだいぶ間があります。
16:36:36
もうすぐ接するところ。
16:37:15
わかりにくいですが、この辺で接してる模様。
16:37:59
どっぷり山頂に腰を据えた太陽(^^;
16:39:04
この先はやや右へと流れていきます。
16:39:26
この辺になると、確かに皆既日食のときのダイヤモンドリングに似た感じ。
16:39:57
微妙に稜線の形がわかりますね。
16:41:13
ほぼ隠れたところです。
16:42:57
雪煙でしょうかね。しばらくの間夕日に照らされて、きれいでした。
わが家からの全景はこんな感じ(富士山は、ほぼ中央)。
物干しの端っこでちょっと背伸びをすると、富士山が見えます。
怪鳥さんの話では、昔はもう少し楽に見えたそうです。
追加:ステラナビゲータver.7でシミュレートしてみました(2006.1.23追加)。

2004年1月19日16:39:57
結構よい感じですね。
追加:晩秋(11月24日)のダイヤモンド富士に挑戦!
しかし、雲で確認できず。
トピックスへ戻る